福岡市南区│骨盤矯正ダイエットができる痩身エステサロンBloom
カラダに取り入れた栄養(エネルギー)を使い切れずに蓄える・・
これが太る理由ですね。
一般的なダイエットは、食事制限してエネルギー摂取量を減らす、または運動してエネルギー消費をする。
摂取エネルギー<消費エネルギーにすればいいワケです。
しかし、食事を我慢しきれない、運動するのが面倒・・
結果、続かないで終わるパターンが多いようです。
これでは、ダイエットが成功することはありません。
そもそも、毎日の生活で少しずつ蓄積した脂肪を、今日・明日にどうにか出来るわけがありません。
本当に痩せたいのなら、継続するしかないのです・・
なぜ、ダイエットが続かないのでしょうか?
ダイエットは継続するしかない・・そんなことは分かっています。
痩せたい気持ちがあるのだから、「気持ちが弱いから続かない」なんて言われると、かなりイラッとしますよね・・。
そして、継続できない自分にも自己嫌悪・・結果、諦めていませんか?
大丈夫です!あなたの気持ちが弱いワケではありません。
続かない理由を理解すれば、ダイエットを継続することが出来ます。
実は、ダイエットが続かない理由は、脳の働きにも関係しているのです。
★ストレス
運動が嫌いなのに、運動しなさいと言われても、難しいですよね・・
私たちは、嫌なことでストレスを感じてしまいます。
ストレスを感じると、自律神経の交感神経が優位に働くため、カラダは緊張・興奮状態となります。
逆に、カラダをリラックスさせる副交感神経の働きが悪くなるので、イライラしたり、疲労感を感じたり・・いくら気持ちがあっても、カラダがついて行かない→ダイエットが辛くなるので、継続するのは難しい・・
自律神経は脳によってコントロールされています。脳がやめろと言っているのです。
★脳内物質
実は、甘いものや脂っこいものを食べると、脳の快感中枢が刺激されて、β-エンドルフィンという物質が分泌されるのです。
これは、脳内麻薬の一種とも呼ばれる物質です。
要するに、快楽を求めてしまうので、我慢するのが難しいのです。
このように、脳の働きがダイエットの継続を困難にしていることがあります。
では、ダイエットを継続するどうすればいいか?
ダイエットによって、脳に快楽、喜びを与えればいいのです。
ダイエットでの喜び=カラダの変化です。そのため、毎日のカラダの変化を記録して、チェックすることです。
少しでも変化していれば、達成感、喜び、快楽を感じらるので、継続しやすくなると言えます。
コロナ自粛応援キャンペーン♪