福岡市南区│骨盤矯正ダイエットができる痩身エステサロンBloom
目次
ダイエットに必要なこと・・それは体脂肪の燃焼です。
皆さんご存知のとおり、体脂肪の燃焼には、有酸素運動が効果的といわれています。
ただ、有酸素運動で体脂肪を燃焼するには
・20分以上続けなくてはいけない
・毎日やらないといけない
という条件が付きます・・
聞くだけで疲れます。
何かいい方法は?・・あります!
「無酸素運動で脂肪を燃焼しやすい状態にして、有酸素運動で脂肪を燃焼する」
これが、ダイエットに効果的な運動といえます。
そもそも、なぜ「有酸素運動は20分以上」なのか分かりますか?
①体脂肪を使うまでの時間
有酸素運動で使われるエネルギーは体脂肪・・と言いたいのですが、その前に使われるエネルギーがあります。それは、血中の「ブドウ糖」です。
そもそも体脂肪は、エネルギーが不足した時のための貯蓄です。
運動でエネルギーを使う場合、筋肉に貯蓄しているグリコーゲン、次に血中のブドウ糖、それが足りなくなった場合に、ようやく体脂肪の出番です。有酸素運動は、筋肉に急激な強い力が必要ではないため、グリコーゲンはあまり使わずに、ブドウ糖をエネルギーとして使います。
有酸素運動は、筋トレなどの無酸素運動に比べると、体脂肪を使い出すのは早い・・ですが、ブドウ糖の後です。
②脂肪の分解
体脂肪をエネルギーとして使うには、分解する必要があります。
脂肪の分解をするのが「リパーゼ」という脂肪分解酵素・・
ただ、このリパーゼの活性化が始まるまでには、約20分かかる。
要するに、脂肪はエネルギーとなるまでに、最低でも約20分かかってしまうというワケです。
これが、有酸素運動は20分以上と言われる理由です。
さらに、毎日運動しないと、脂肪燃焼の効果は下がると言われています。毎日20分以上の運動・・かなり大変な気がします。
では、ここで嬉しい情報をお知らせします!
無酸素運動で、有酸素運動の脂肪燃焼の効率を上げる
ことが出来るのです!簡単に無酸素運動の効果を説明します・・
★成長ホルモンの分泌
無酸素運動は、筋肉に瞬間的な強い力が必要となります。
無酸素運動の代表といえば「筋トレ」です。
筋肉を強く使う運動をすると、筋肉の回復のために「成長ホルモン」が分泌されます。
これにより、多くのエネルギーが必要となるので、体脂肪を使い出すまでが早くなります。
また、成長ホルモンは脂肪を分解させる作用もあるので、脂肪燃焼が早くなるのです。
ただ、残念ながら「筋トレだけでは脂肪燃焼の効率が悪い」のです。
脂肪をエネルギーとして燃焼するには、酸素が必要となるため、無酸素運動では脂肪燃焼の効率が悪いのです。
脂肪を上手く燃焼するには、有酸素運動も必要なのです。
コロナ自粛応援キャンペーン♪